香貫山影奉仕と沼津市立高校の山岳部

山下ふみこ

2012年07月10日 02:28

 第33回目の香貫山清掃 7/8


今回は沼津市立高校の山岳部の生徒さんと一緒に行う。



今回初めて八重側のゴルフ練習場までの車道の斜面にある不法投棄のゴミ拾いを行う。これが想像以上に大変というか、過酷な作業で、よくみんな音をあげなかったものだと感心。



山の斜面に入っての作業で、ゴミは数年前からのものもあり、腐臭を放っている。



重いゴミは、ロープで釣り上げるが、1人ではとても持ち上がらない。



ゴミを何とか分別をしようとしたが、腐っているのでその臭さは相当なものだが、みんな頑張っている。



大型なもの自転車、金庫、ゴルフバック等で、あとは生活ゴミ。金庫は既にふたが開けられていたので、もちろん空っぽ。



まだまだ山のようなゴミを残したままだが、今日のところはこれでやっと終わり。


あとの反省会ではゴミの多さに驚いた、ゴミは捨てると大変なことになる等の意見。


 


その取りきれないゴミの山を前にして、今後も、できる時は一緒にやりましょうと言ってくださり、とても心強く感じました。


次世代に香貫山の自然の素晴らしさを繋げていくためにスタートした私たちのささやかな思いのゴミ拾いが、4年目にして、学生の皆さんと一緒の機会を得たことはとても幸せなことでした。


沼津市立高校の山岳部のみなさん、ありがとう。今後もよろしくね。


 


 


 


 


関連記事