新東名マラソン大会の運営について

山下ふみこ

2011年11月26日 00:11

11月20日に行われた「新東名でのマラソン大会」に愛知県から参加された方から以下のメールが届きました。



   ☆☆転載☆☆


フルマラソンの評判はご存じですか?はっきり言いまして市議がブログで書かれていた内容とはかけ離れた劣悪極まりない杜撰な大会運営でした。


自分は沼津でマラソン大会が次回行われるなら行きたくもありませんし、また新東名で沼津市主催のマラソン大会が行われても向こうからお金を出されても参加したくありません。


制限時間7時間という初心者向けの大会を開催していてそれ位の走力を持った方々に酷い仕打ちをするのは如何なものでしょうか?


詳しくはこちらに書かれております。多分日本全国のマラソン大会の中で最低の得点レビューだと思います。http://goo.gl/n1Mmv 


また高額な参加料に見合わないエイド&給水にも疑惑の目が向けられています。


都市型のマラソン大会と同額でに近い金額であるのに給水が切れるのは何故でしょう?


私は当日救急車の音頻繁に聞きましたし、路肩で倒れられている方多数見ました。路肩で多数倒れられているので救護が追いついていない状況もみております。


是非とも真相を追求して欲しいと思います。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------


今日の夕方、TVニュースで大会運営委員長が、今回の運営について給水場の変更等、問題があったことに対して謝罪をしていました。


確かにメールにあったように、救急車が頻繁にサイレンを鳴らしていましたし、救護所には倒れた方が溢れかえっていたのも見ています。


10キロマラソンにおいても給水場が折り返し地点しかなく、初心者の私でさえ、「何で水がないの~」と感じていました。


まさかフルマラソンがそんな状況だとは全然知らなかったのですが・・・


このような状況について、沼津市主催ではなかったものの、本当に多くの方々が沼津駅に降りたち、足を運んでくださったわけで、残念に思っています。


このような状況が起きたことに、原因を調査する方向で動いているようですが、一歩間違えば、犠牲者が出ていたかもしれないと思うと、大会関係者には猛省と原因究明をして頂きたいと思います。


 


関連記事