スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年07月25日

沼津のいいもの探し

 7/24、今日は朝から市内でonly one事業をしている方々をお尋ねする。


最初に伺ったのは、京都で行われた第67回全国茶品評会で農林水産大臣賞を受賞した山二園の代表・後藤義博さん。


 


沼津のお茶は美味しいお茶はできにくいと言われてきている。しかし、その地で日本一になった茶園があるとは知らず、それも毎年のように全国大会で受賞をしていると言うではありませんか。


山二園は社長の後藤さんが農大4年生の時に起業した。今で言う6次産業化を目指し、生産はもちろん販売もすべて自力で行う。


 どこのお茶農家も自分のお茶が一番だと思っている。その方法は我流であり、長年培った勘に頼ったものが多かったのではないか。


しかし、他人が評価して初めて一番だと言えるのであり、その評価が改良に繋がっていく。結局、農業は化学であり、きちんとしたデーターの裏付けを基に品質の最高を求め続けてきている。


その地道な努力と経営センス。その根底にあるのは、いかに自分のお茶が、その人に対して価値があるのか、より自分達の価値を高めていくことが、商品の価値を高めていくことになるという。



受賞した雲乃関は「100g・5400円」で最高茶だが、採算性から行けば赤字になると言うほど、手間暇かけて育て上げる。このお茶が受賞をめざすために品質管理を徹底的に行っているお茶でもある。


2件目は「はまゆう」ホテル(写真を撮り忘れる)


はまゆうの目の前は「日本の渚100選」にも選定されている志下海岸にある。富士や夕日の名所として、また海水浴場として最高のロケーションにあるが地元の人はほとんど知らない。夏場は85%の稼働率であるがほとんど県外であると言う。


 



3件目は静浦漁港。


水揚げしたものを生かした地域おこしを計画していると言うことで行ってみたが、関係者が誰もいなくてお話を聞くことができなかった。残念!


ここからも富士山が見える。港らしい雰囲気は沼津港よりも面白いかもしれない。


4件目は井田


既に限界集落になっているこの地域は高齢化も進み、海水浴客は「らららサンビーチ」ができてからというもの減少の一途をたどっている。


民宿で泊まるより、車中か日帰りにする人が増えてきていると言う。


そんな中で唯一脚光を浴びているのは、「井田塩」。しかし、この塩づくりは過酷そのものであり、塩が出来上がるまでの作業は14時間にも及ぶという。


1回の塩づくりに使う薪の量は軽トラック2杯分にも及ぶという。薪を調達するにも並大抵ではない。


一度の大量生産をせずに丁寧に作り上げるので、需要に追い付かない状況らしい。しかし、あまりにも安いコストは、結局は後継者も育たず、もしかしたら一代限りになってしまうのか?


大自然に囲まれたこの地区は足を踏み入れただけで郷愁を感じ、安らげる地でもある。


次は門池にある村田農園。鉢植えの花栽培をしている農家です。若手の経営者が頑張っている様子はなんとか応援していきたいものです。



今日は丸一日、経営者の方の苦労や地域の問題を聞かせていただく。やはり現場に行ってお話を聞くとが課題も見え、解決策にもつながっていくだろうと感じる。


山二園さんが言うように、小売りは自分のお客様の信頼を裏切らない事が大前提であり、自分の努力が直接見えるので、それが品質向上にもつながっていく。


やはりお客様との信頼関係をどう作り上げていくのか、長いスパンで時間をかけて日々努力を重ね築きあげてきた過程が、揺るぎのない自信を作り上げてきたように思う。

  

Posted by 山下ふみこ at 02:34Comments(0)趣味

2014年07月23日

県内に女性議員を増やそう

 県内の議員の呼びかけで、女性議員が集合した。


最近話題になった都議会でのセクハラ発言や政治活動費問題で大泣きした議員などはもってのほかと思うが、セクハラ発言は、今回集まった女性議員の多くがパワハラやセクハラまがいの事を受けていた。


日頃、県内の女性議員同士で集まることがなく、初顔合わせの人たちが多いなかでも、同じ議員としての苦労や屈辱も共有でき、其々の経験や克服してきたことを聞くことは大変有意義な時間であった。


今後、私たちのミッションとして、女性議員を増やす意義や可能性を探っていく中で、何ができ、何の可能性があるのか、まずは市民に議員の仕事を理解をしてもらうための方法や、市民力を上げていくにはどうしたらいいのか話し合う。


その一つとして、継続的な勉強会をやっていこうと言うことになる。


何故、政治の話がママ友の中ではタブーなのか?多くの女性たちが政治の話をすることを嫌う。


しかし、女性だからこそ、生活に密着した施策を出せるはず。日々の生活は全て政治で決めているわけだから。


しかし、その肝心なところが理解されない現実に、私たちはもっと市民に議員の仕事を理解をしてもらうには何が必要か。政治に関心を持つ人も併せて増やしていくためのネットワーク作りをしようということになった。


多様性を実現するためと言いながら、議会の1割しか女性がいないことこそ不自然ではないのだろうか。ダイバーシティ(多様性)を実現するための活動として、ネットワークを使いながら、まずは興味ある人たちに呼びかけ、議員が何をしているのか勉強会を重ねていく中でその輪を広げていく。そして政治に関心を持つ人を増やしていこうと言うことになった。


とにかく楽しい会になりそうな予感がする。


興味のある人はこの指とまれ~


  

Posted by 山下ふみこ at 00:24Comments(0)勉強会

2014年07月22日

拝啓、川勝平太知事 さま

 今日の朝刊に高架事業のことが各新聞に掲載される。7月20日のプラサヴェルデのグランドオープン記念式典終了後の記者団の取材に答えたものだと言う。


しかし、この発言は市民の政治への失望と不信感を増大させてしまったように思います。


クリック拡大


 クリック拡大


 


今回の記事を見て私の友人からメールが届きました。本人の了解得て掲載します。


--------------------------------------------------------------------------------------------------


拝啓 川勝平太知事 様


  県民の皆様のための日頃のお働きに敬意を表します。


このたび、721日の各新聞に、知事が鉄道高架の実施を決断したという趣旨の内容が掲載されていました。しかし、具体的な決断の中身は何一つ示されていませんでした。


これでは地権者をはじめ沼津市民に対して、具体的な理由も示さず、「キーパーソンに会うとか、秋に入ったころには、全部の方々に説明をし終える」などと、どういう趣旨で発言されたのか全く分からず、またどうしてそんな裏話的なことを、公の場でお話をされたのでしょうか。


知事の今回の発言は地権者や高架反対の市民にとっては不安を仰ぎ、推進側にとっては期待をさせ、このようなやり方は、公正性を欠き、地権者はもとより、私たち沼津市民をも傷つけることになってしまったと思います。


この高架化は一部の地権者と県知事だけの問題ではありません。また、原地区に健康文化タウン構想も私たち市民は全く承知していないことです。


高架事業はもともと県事業とはいえ、沼津市民全体の問題です。本当に知事が推進すると言うならば、その可能性、事業の見通し、財源の確保、住民への影響、将来への負担等を、住民が少しでも納得がいくように知事自らの言葉で話すことが最優先されるべきことではないでしょうか。それが住民に対する誠意であり、住民は知事に対して信頼を築くステップではないでしょうか。


しかし、今回の発言は、住民の信頼を大きく損なってしまったことは誠に残念でなりません。


また、このようなやり方は、県政に対する川勝知事への期待があっただけに、政治への失望と不信感を増大させてしまったような気さえします。


今、日本は世界に類を見ない人口減少と高齢化の中で、経済・財政事情は大きく変わり、公共施設やインフラ整備の老朽化対策が今やっと問題視されてきたところです。


日々の生活に不安を感じている中で、まずは、先ほど申し上げた優先されるべき事柄について、知事自らが明確に示すことが住民との合意形成を図る一歩ではないでしょうか。


それは地権者でもなく、キーパーソンでもなく、JRでもなく、政治家でもなく、善良な県民である沼津市民に対して説明責任を果たすことから始まるのだと思います。


 


そして、今後その信頼を失墜させるようなことはどうぞなさらないように心からお願いをいたします。

  

Posted by 山下ふみこ at 08:51Comments(0)鉄道高架

2014年07月20日

香貫山影奉仕の活動

 7月第3土曜日(19日)の香貫山清掃活動。今にも雨が降りそうな中、56回目の清掃活動を行う。先月は沼工生徒会が参加してくれたが、今回は学校行事があるため、私たち大人だけの清掃活動である。


(6月の清掃活動は沼工生と一緒)


7月の清掃活動 (ちょっと高校生の参加の時と私たちの表情を比べてみて)



いつも写真に載らないが大活躍をしている古屋さん


曇天の作業しやすい状況であったが、やはり作業中は滝のような汗に水分補給は欠かせない。


沼津市オリジナルの柿田川湧水のペットボトル(非売品)


沼津市のまちピカ応援隊の申請許可を受け、市から消耗品の支給と傷害保険の加入がされ、より安心して作業をすることができる。


草刈前 ↓ 草刈後



この時期は雑草の伸びが早く、7月~9月にかけては行政委託の事業者が草刈等をしているが、なかなか全てに手が回らない。


私たちは、事業者さんの迷惑にならないように、また重複しないように、農林農地課からの作業の計画地図を参考にして、メンバーが現場を事前に調査した中で作業をする場所を決める。


シルバーさんの仕事↑  影奉仕の仕事↓




使用前                             使用後


来月も第3土曜日を予定。集合は9:00 香貫山・香陵台の茶屋前に集合


自由参加です。お待ちしています。


 

  

Posted by 山下ふみこ at 00:47Comments(0)清掃活動

2014年07月11日

鉄道高架事業の財政的問題が議論されないって?

7/11 今朝の静岡新聞に知事は鉄道高架を進めていく状況にあると書かれています。高架化は進めたいが、貨物駅移転に関しては、地権者との合意形成がされていないから進めたくても進められない状況にあると言っています。



 確かにその通りです。


それは今も昔も知事の考えは何も変わっていません。強制収用は自分が知事である限りしないという前提です。


知事の一挙手一投足にメディアや推進派が、いかにも進展しているかのように騒いでいるだけのように私は感じています。


 地権者はいたって冷静ですが、この事業は地権者だけの問題ではないことを忘れていませんか?


★★★財政的議論が何故されないのか?★★★


私は議員になって7年間、沼津市の財政的な見地からこの事業に関して問題提起をしてきました。


●高架事業は沼津市にとって、どういう財政的影響を受けるのか。


●本当に市民サービスの低下を招くことなく、この事業が完成するのか?


 この基本的な疑問に、市長は税金を上げなくても大丈夫というだけで、財政的根拠の議論は何一つされていません。


信じられないと思いますが、当局の示した財政分析を基に、議員は「財政指標がいいのだから大丈夫」と言うだけです。それに対するシュミレーションの提示はありません。


 


★★★財政的議論がされないことの不幸★★★


 高架事業の大きな問題は、財政的なことが何も議論されないままきていることに根本的な問題があります。


高次都市機能、東部唯一の玄関口、交通渋滞の解消、B/C(費用便益分析)・・・それは高架をするための大きな要因といわれています。


 しかし、そもそもの財政的な負担が市民生活のどのような影響をもたらすのか、何も議論されずにその効果だけを言われても私には納得ができません。


先日、県の交通基盤部という処に会派で行きました。 


私:「高架事業は県事業であり、県として沼津市の財政的な状況を把握すべき立場であるのではないですか?」


県:「そんな立場にはない。」


私:「しかし、県としてはその事業によって、沼津の市民、つまり県民が、財政的な負担を背負うことに問題があるかどうか、調査すべき立場にあるのではないですか?」


県:「沼津市さんが大丈夫と言っている以上、県がそれ以上言うべきことではない」


私:「では、インフレや復興事業による労務単価の上昇や資材の高騰が大きくなっている現在、高架事業の積算見直しをする必要性についてはいかがですか?」


県:「いくら積算の見直しをしたところで、あなた方はその金額がたとえ半額になったとしても、高架事業をやるということにはならないでしょう?そんな無意味なことに金を使うつもりはない。」と。


地方自治法上からも、県の担当者の認識に対して失望をしたのは言うまでもありません。


 


★★反対派がこの沼津市をダメにしている★★


市長や当局が財政的に大丈夫ということだけを鵜呑みにして、議員としての責務を果たしているのか!


今の状況は反対派がいるから沼津市は何も発展してこないと問題のすり替えをしているように思えます。


 


反対派の私たちも、今、必要な橋上駅や自由通路の早期実現を何度も提案してきました。


 しかし当局は、「高架化は政策として決めたことだから、自分たちはその事業を進めていくことが任務であり、その代替え案を考えること自体おかしい。」と言います。


市民が選挙で選んだ高架化推進の市長・議員(22/28人)が大多数ですから当局のいうことも当然なのかもしれません。


★★★待ったなしの課題が山積★★★


 今後予想される建物の老朽化対策(私の試算1500億円以上)、ゴミ焼却施設建設(200億円以上)、下水道整備や病院の赤字等・・・


そして人口減少や高齢化にどう対応していくのか、東南海地震による津波対策、待ったなしの問題が山積しています。


それらすべてが財政的見地から、総合的に議論されなければならないはずです。


 一つ一つの議論はされても、それが高架化だけは蚊帳の外になっている状況は、とても不自然のように思えます。 


皆さんにとって、「もういい加減にして!」と思っている高架の財政的問題はこれからです。


それは沼津市の根幹的な財政に大きく影響をしてくるからです。


この問題を語らずして、何をするにしても進めたくても進めないのは、この長期的事業の持つ財政的影響があまりにも大きいからです。


財政的根拠を棚上げにして、事業自体の賛成・反対だけに終始一貫されている今の状況を憂うものとして、この事業の不自然さを感じずにはいられません


 どうぞ、改めて考えて欲しい。高架事業は地権者だけの問題ではなく、沼津市の将来世代に大きな財政的負担を負わせるものであるからです。


★ あなたは、何はなくても高架化を望む覚悟がありますか?★


 


 

  

Posted by 山下ふみこ at 22:56Comments(0)鉄道高架